機能拡張依頼はDOJOの「ひらめき共有」へ!「ひらめき共有」は「サポートケース」や「Feedback」とどう違うの?!
Domoではユーザー様からの「声」を聞かせていただく場がいくつかあります。
以下では DOJO「ひらめき共有」と、サポートケース、Feedbackの違いについて紹介します!
1.DOJO「ひらめき共有」とは
ユーザー様同士で意見を交換していただき、その機能拡張に共感された場合にはユーザー様同士で「いいね」を押していただけます!
また定期的にDomoのメンバーが「いいね」の数が多いものから内容を確認しており、開発側に依頼を開始した時点、また実際開発がされ、その機能がリリースされた場合には、その旨の返答が記載されます。
この「いいね」の数が多ければ多いほど、Domoのプロダクトチームの目にとまり、開発への対応の優先度を上げることができるので、皆様のご意見をぜひ「ひらめき共有」からお聞かせください!!
2.サポートケース とは?
EmailやBuzzからDOMOサポートにお問い合わせをいただき番号が発行されたものをサポートケースと呼びます。
ここでは、トラブルシューティングとしてのDOMOの使い方に関する疑問、何かがエラーになるというような問題や障害、また一部の機能の有効化リクエストなどを受けたまわっております。基本、機能拡張に関する依頼はケースではなく、上記DOJO「ひらめき共有」をご利用願います。※注
※注 御社のみでどうしても必要であるといった場合や、ひらめき共有にはその内容を開示できないような場合には、ビジネス上の背景を添えて、サポートケースを起票ください。御社担当CSMとも相談の上、対応をさせていただきます。
3.Feedback とは?
Feedbackはお客様の声をいただく場として存在しているものの、現在「英語」での対応のみとなるため、日本語ユーザー様はDOJOやサポートケースをご利用願います。
Categories
- 10.6K All Categories
- 1 APAC User Group
- 12 Welcome
- 36 Domo News
- 9.6K Using Domo
- 1.9K Dataflows
- 2.4K Card Building
- 2.2K Ideas Exchange
- 1.2K Connectors
- 339 Workbench
- 252 Domo Best Practices
- 11 Domo Certification
- 461 Domo Developer
- 47 Domo Everywhere
- 100 Apps
- 703 New to Domo
- 84 Dojo
- Domopalooza
- 1.1K 日本支部
- 4 道場-日本支部へようこそ
- 22 お知らせ
- 63 Kowaza
- 296 仲間に相談
- 649 ひらめき共有